昨今、預託金の償還や退会による欠員(補充)募集をおこなうゴルフ場が増えています。関東圏では2021年11月現在、約130コースが募集を行っていますが、中には募集期間を当初予定よりも延期し、募集価格を周辺ゴルフ場会員権相場の上昇に合わせて段階的に値上げするなどしているコースも一部ありますが、それでも募集で会員権を購入する方も多く、補充募集するゴルフ会員権の人気は高いものがあります。
募集価格の平均は、高額銘柄を除くと正会員が200万円台前半(100~300万円台中心)、平日(土曜日使える)、週日(土曜日使えない)が30~100万円台となっています。他方、預託金のない無額面のプレー券では50万円台(7~310万円)と預託金制の会員権に比べて低い募集価格設定となっています。
募集中の人気ゴルフ会員権には、以下の共通点があります。
人気会員権の共通点
- 比較的都心からのアクセスが良い
- 市場で買うよりも割安感がある【募集中コースの会員権相場が騰がってしまった(名義書換を停止していないコースの場合)】
- 入会審査が売買で購入するよりも緩い(紹介者がいなくても入れるなど)
- 友人がメンバーになっているため、ビジターとして頻繁にプレー(ラウンド)している
最近では、開場45年の歴史を持つ埼玉県の入間カントリー倶楽部(107万円で募集中)、開場50年の長竹カントリークラブ(280万円で募集終了)、山梨県ながら東京に隣接する上野原カントリークラブ(108万円で募集中)やPGM(パシフィックゴルフマネージメント)のコースが無額面のプレー券ながらコストパフォーマンスの高さから募集が好調です。
ゴルフ会員権・新規募集(補充募集)
募集中のゴルフ場は得てして、ゴルフ場から直接買いたいと思われる方が多いようですが、我々会員権業者から購入しても条件や価格は同じで、募集中の会員権を斡旋する場合には仲介手数料は頂いておりません。また、昨今では会員の補充募集をする際にかつてのように名義書換を停止せず、一般市場をオープンにしたままで募集をおこなうゴルフ場が増えています。したがいまして、一般市場で第三者から購入したほうが安く会員権を買えるケースもありますし、その逆(募集で購入したほうが有利)もあり、ケースバイケースでの判断が必要になります。弊社ではあくまで会員権コンサルタントという客観的な立場で、お客様にとってベストな会員権入手方法をアドバイスさせて頂いておりますので、どうぞお気軽にご相談ください!
共通
太平洋アソシエイツ(共通正会員)189ホールズ
募集価格418万円(入会金418万円、預託金0円、年会費6万円)
<特徴>
太平洋クラブのカジュアル版。人気の江南コース、美野里コース、大洗シャーウッドなど10コースが利用できる共通会員権。御殿場コースと軽井沢リゾートを利用しない人はアソシエイツがおススメ。年会費も10コース仕えて6万円はリーズナブル。
SGMクラブ(共通週日会員;土曜日プレー不可)108ホールズ
募集価格198万円(入会金198万円、預託金0円、年会費4.4万円)
<特徴>
PGMグループ。総武CC、中山CC、武蔵野GC、川越CC、スプリングフィルズの5コースが使える共通週日会員権(土日・祝日は不可)
相場の高い総武カントリクラブや中山カントリークラブが使えるため、平日休みのゴルファーは購入に踏み切っても損はない。
東京都
東京バーディクラブ(正会員)丘陵18ホールズ
募集価格936万円(入会金621万円、預託金315万円、年会費13.2万円)
<特徴>
ユニマットホールディングスの経営。武蔵野の自然林の中に展開するフラットなコースで杉を中心とした樹木が多く、丘陵コースではあるが林間コース風の佇まいを見せる。ダイナミックで戦略的なアウトと池を巧みに配置し、変化に富んだインの18ホールズ。豪華なクラブハウスはVIP層をもてなすには十分な造り。
<アクセス>
圏央道・青梅ICから7キロ(約15分)
電車の場合:青梅線・東青梅駅下車 クラブバスあり タクシー15分
神奈川県
伊勢原カントリークラブ(正会員)山岳丘陵18ホールズ
募集価格35万円(入会金35万円、預託金0円、年会費4万円)
<特徴>
PGMの経営。山岳コースながら湘南海岸を望む丘陵地に展開する18ホールズはアップダウンと戦略性に富み、距離は全体的に短めなことから高齢ゴルファーにも人気。都心からのアクセスも良く、会員権のコストパフォーマンスの高い会員権。
<アクセス>
東名高速・厚木ICから11キロ(約20分)
電車の場合:小田急線・伊勢原駅下車 クラブバスあり タクシー10分
大秦野カントリークラブ(正会員)丘陵18ホールズ
募集価格27万円(入会金27万円、預託金0円、年会費4万円)
<特徴>
PGMの経営。冨士山や丹沢山も望める標高600~780メートルの山間に展開する山岳丘陵コース。アップダウンはあるものの、各ホールの景色と味のあるホールが高齢ゴルファーや女性ゴルファーにも人気。募集価格の27万円(税込)はかつての相場を思えば破格。
<アクセス>
東名高速・秦野中井ICから10キロ(約12分)
電車の場合:小田急線・秦野駅下車 クラブバスあり タクシー15分
神奈川カントリークラブ(正会員)丘陵27ホールズ
募集価格27万円(入会金27万円、預託金0円、年会費4.4万円)
<特徴>
奥多摩と丹沢山地の丘陵地に展開する27ホールズ。全体的に高低差はあるものの、自然の地形を活かし、各ホールは比較的フラットに造られており、各ホール個性と戦略性があり飽きが来ない。
<アクセス>
中央自動車道・相模湖ICから7キロ(約10分)
電車の場合:中央本線・藤野駅下車 クラブバスあり タクシー10分
相模湖カントリークラブ(正会員)丘陵27ホールズ
募集価格190万円(入会金110万円、預託金80万円、年会費5万円)
<特徴>
大手酒類販売の国分が発起。丹沢山を背にした緑豊かな丘陵コースは打ち下ろしホールが多く、豪快なティーショットが堪能できラウンドが楽。各ホール豊かな自然理でセパレートされ、絶妙な池の配置など戦略性に富んでいる。
<アクセス>
中央自動車道・相模湖ICから8キロ(約10分)
埼玉県
高麗川カントリークラブ(正会員)丘陵
募集価格245万円(入会金165万円、預託金80万円)
<特徴>
高麗川CCは、設計者安田幸吉氏が武蔵野の自然の地形を「ゴルフ好きが腕を磨く」松の木が残るコースに仕立てた、樹齢を重ねた松や杉に囲まれた林間丘陵コースです。そのダイナミックなレイアウトはゴルフの醍醐味を満喫出来る設計。平成17年には『床・芝の全面改造』に取り組み、高度なコース管理により整備された2ベントグリーンとなっています。
■■推薦理由■■
■安田幸吉設計、ダイナミックに自然を活かした戦略的18ホール
■ヨーロッパ調の外観と高級感あるクラブハウス
■会員を重視したアットホームな運営・サービスが定評
■250ヤードのドライビングレンジ、バンカー・アプローチも完備した充実の練習場
<アクセス>
都心近郊、電車・自動車ともに便利なアクセス
西武池袋線「飯能駅」からコースまで送迎バスで25分
JR川越線「高麗川駅」からコースまで送迎バスで10分
岡部チサンカントリークラブ(正会員) 林間・丘陵
募集価格66万円(すべて入会金、年会費39,600円)⇒定員に達したため終了
<特徴>
経営母体はゴルフ場経営最大手のPGM(パシフィックゴルフマネージメント)。1980年に男子メジャートーナメント(関東オープン)を開催した美里コース(林間風)と岡部コース(丘陵)の36ホールが楽しめ、メンテナンスには定評がある。P-CAP制度利用によりPGMのグループコースが割安でラウンド(プレー)可能になったり、提携フィットネスクラブが安く利用できる。
<アクセス>
関越自動車道・花園ICから12キロ(約15分)
電車の場合:JR高崎線・岡部駅下車 クラブバスあり
☆現在、弊社に在庫が1口ございます。募集よりもお安くご提供させていただきますので、お気軽にご連絡ください!
入間カントリー倶楽部(正会員)丘陵18ホールズ
募集価格107万円(入会金77万円、預託金30万円、年会費5.5万円)
<特徴>
経営母体は東証一部上場(製薬会社)のクラレで都心からのアクセスが良い。梅の名所生越梅林に近く、多摩・秩父・の山並みが望める丘陵コースは多少のアップダウンはあるもののフェアウエイは広々している。メンバー同士の交流が盛んで、従業員の顧客対応に定評がある。107万円という価格は一般市場で購入する場合の名義書換料(110万円)よりも安いため、また、周辺コースとの比較においても非常にコストパフォーマンスの高い会員権である。
<アクセス>
関越自動車道・鶴ヶ島ICから約11キロ(約15分)
電車の場合:東武東上線・坂戸駅からクラブバスあり タクシー20分
飯能くすの樹カントリー倶楽部(正会員)丘陵18ホールズ
募集価格77万円(入会金77万円、預託金0円、年会費4万円)
<特徴>
PGMグループ。都心からわずか1時間ほどの好アクセス。奥武蔵の大自然の中でゆったりとしたプレイを楽しめる。フラットで林間風の重きのあるアウト、地形を巧みに活かし正確なショットが求められるインと趣の大きく異なるコースで1995年に開場した比較的新しいコースで施設が綺麗。
<アクセス>
圏央道・狭山日高ICから10キロ(約15分)
電車の場合:西武池袋線・飯能駅下車 クラブバスあり タクシー7分
千葉県
千葉バーディクラブ(正会員)林間丘陵18ホールズ
募集価格936万円(入会金621万円、預託金315万円、年会費13.2万円)
<特徴>
ユニマットホールディングスが経営母体。平成20年開場の新しいゴルフ場でオーナーがこだわりぬき、四季の花木を多く取り入れた美しい丘陵コースで高低差は僅か8メートルとフラットな仕上がり。池が多く景観と戦略性を高めている。クラブハウスは開放感溢れるオープンテラス型。会員権価格936万円は高額の部類に入り、どちらかというと法人接待向コースで会員数は約300人だが上限も500人に制限し、ステータス性を重視している。土日・祝日の予約の取り易さに定評あり。
<アクセス>
東関道・新空港自動車道・佐倉ICから12キロ(約15分)
電車の場合:総武本線・佐倉駅下車 クラブバスなし タクシー15分
アバイディングクラブゴルフソサエティ(正会員)林間丘陵18ホールズ
募集価格44万円(入会金44万円、預託金0円、年会費3.3万円)
<特徴>
PGMグループ。名匠、D・ミュアヘッドの設計する18ホールズ。クラブハウスは1Fが石造り、2Fがチューダ様式の英国オールドハウスが移築し復元したもので重厚な雰囲気。コースは自然林を上手に活かした林間丘陵コースで各ホールともフェアウエイはマウンドなどうねりがあるが概ねフラットな造りとなっている。
<アクセス>
圏央道・鶴舞ICから5キロ(約8分)
電車の場合:外房線・茂原駅下車 クラブバスあり タクシー15分
久能カントリー俱楽部(正会員)林間18ホールズ
募集価格2,780万円(入会金330万円、預託金2,450万円、年会費8.8万円)
<特徴>
高級法人接待ゴルフ場。名匠、加藤俊輔の設計の林間コースで北総台地に杉、樫、椎の大木がいたるところに残した重厚でいかにも法人接待コースという雰囲気がある。1989年のバブルの最盛期にオープンしたゴルフ場で、開場から今まで一度も名義書換したことがない。
<アクセス>
東関東・新空港自動車道から3キロ(約5分)
電車の場合:総武本線成田線・成田駅下車 クラブバスなし タクシー6分
カメリアヒルズカントリークラブ(正会員)丘陵18ホールズ
募集価格2,525万円(入会金275万円、預託金2,250万円、年会費11万円)
<特徴>
東証一部上場の藤田観光が経営母体。女子プロレギュラーツアーのアースモンダミンカップ(4日間開催)の舞台となるコース。法人接待志向で従業員やキャディのホスピタリティが高く、施設も高級感に溢れている。緩やかなうねりを伴う丘陵コースはフェアウエイも広く
ティーショットは思い切り飛ばしていける。弊社の特別推薦コース(法人向け)としてYouTube動画をアップしている。
<アクセス>
館山自動車道・木更津北ICから5キロ(約5分)
電車の場合:内房線・木更津駅下車 クラブバスあり タクシー20分
季美の森ゴルフ倶楽部(正会員)丘陵18ホールズ
募集価格705万円(入会金110万円、預託金595万円、年会費3.3万円)
<特徴>
東急不動産が経営母体。ゴルフ場と宅地が一体開発された日本唯一の複合ゴルフ場。なだらかな丘陵台地に展開し、フェアウエイの彼方に家並みが広がるアメリカンリゾート風の趣。ゴルフ好きにはたまらないムードがあり、リタイア層が都心から移り住む人が多く、地元の不動産会社によると物件は常に品薄状態で住宅も別荘化しているという。
<アクセス>
千葉東金道路・山田ICから2キロ(約3分)
電車の場合:外房線・大網駅下車 クラブバスなし タクシー10分
芝山ゴルフ倶楽部(正会員)丘陵18ホールズ
募集価格188万円(入会金88万円、預託金100万円、年会費2.64万円)
<特徴>
東急不動産が経営母体。鬼才D・ミュアヘッドの設計。フラットな地形に池が巧みに配された美しい丘陵コースで年会費が2.7万円と安く、経営母体が東急グループであることから預託金(100万円)は将来償還される可能性が高いため、実質88万円でメンバーになれる。
<アクセス>
東関道・新空港自動車道・冨里ICから14キロ(約30分)
電車の場合:成田空港線・空港第2ビル下車 グラブバスなし タクシー20分
小見川東急ゴルフクラブ(正会員)丘陵18ホールズ
募集価格310万円(入会金110万円、預託金200万円、年会費2.2万円)
<特徴>
東急不動産が経営母体。コースのすぐ隣に利根川を一望できる水郷筑波国定公園を控えている。緑と水に囲まれ、自然の環境を最大限に活かし、戦略性に富んだレイアウトは来場するゴルファーを魅了する。年会費2.2万円は魅力。
<アクセス>
東関道/新空港自動車道・佐原香取ICから6キロ(約10分)
電車の場合:東海道新幹線・佐原駅下車 クラブバスなし タクシー20分
茨城県
PGM石岡ゴルフクラブ(正会員)林間18ホールズ
募集価格187万円(入会金187万円、預託金0円、年会費5.5万円)
<特徴>
PGMグループでも格式の高い『GRAND PGM』認定コース。帝王ジャックニクラウスの設計による美しくも戦略性の高いゴルフ場でコース、従業員のホスピタリティともにプレーヤーからの評判はすこぶる高い。
過去に男子レギュラーツアー(アコムインターナショナル)開催コースで、ダイヤモンド社が選ぶ日本のゴルフ場人気ベスト10に入ったこともある。会員が600名と少なく予約が取り易い(メンバータイム有・予約制)
<アクセス>
最寄IC:常磐自動車道/石岡小美玉スマートI.C.より約10㎞(約15分)
常磐自動車道/千代田石岡ICより約15㎞
最寄駅:JR常磐線・石岡駅からタクシー約20分(クラブバスなし)
内原カントリー俱楽部(正会員)林間18ホールズ
募集価格44万円(入会金44万円、預託金0円、3.3万円)
<特徴>
PGMグループ。高低差3メートルとフラットな地形で土壌が良いためアイアンの抜けがいい。豊かな自然林に囲まれた林間コースは自然と調和した風情を漂わせている。1990年のバブル期開場したコースで会員権は当時5,000万円で募集されていた。その後、名義書換開始した1995年には市場でも2,100万円をつけていた。レストランの料理は寿司が高級で旨い。
<アクセス>
常磐自動車道・岩間ICから12キロ(約15分)
電車の場合:常磐道・友部駅下車 クラブバスなし タクシー10分
霞ヶ浦カントリー倶楽部(正会員)林間18ホールズ
募集価格49万円(入会金49万円、預託金0円、年会費4万円)
<特徴>
PGMグループ。霞ヶ浦のすぐ隣に位置したフラットな地形に展開する林間コース。満々と水を貯えた池のほか、バンカーなどのハザードが戦略性を高めている。グリーンはベントの1グリーンで浮島に造られたものもある。会員権はバブル期には8,000万円で募集され完売している。また2007年には165万円で補充募集されており、現在の49万円はお買い得といえる。
<アクセス>
常磐自動車道・千代田石岡ICから20キロ(約20分)
電車の場合:常磐線・石岡駅下車 クラブバスなし タクシー25分
鹿島の杜カントリー倶楽部(正会員)林間丘陵18ホールズ
募集価格44万円(入会金44万円、預託金0円、年会費4.4万円)
<特徴>
PGMグループ。北浦の湖畔に近く自然林を生かした美しさと戦略性を調和させた林間風丘陵コース。すべてのホールはグリーンとハザードが見えるので計算したプレイを楽しめる。
<アクセス>
東関東・新空港自動車道・潮来ICから17キロ(約20分)
電車の場合:鹿島線・鹿島神宮駅下車 クラブバスなし タクシー20分
スプリングフィルズゴルフクラブ(正会員)林間丘陵18ホールズ
募集価格33万円(入会金33万円、預託金0円、年会費2.2万円)
<特徴>
PGMグループ。オーガスタナショナルを彷彿させる林間丘陵コース。樹木が豊富に残されており美しいホールが続く。池の湖面に対岸の杉の木が映りこむパー3などもあり、都心からのアクセスにやや難があるものの、それをカバーするだけのコースレイアウトを誇る。1986年のバブル期にオープンしたコースで相場も1992年には3,200万円をつけており、正直、募集価格の33万円は安い印象。
<アクセス>
北関東自動車道・桜筑波西ICから10キロ(約15分)
電車の場合:東北新幹線・小山駅下車 クラブバスあり タクシー8分
千代田カントリークラブ(正会員)林間27ホールズ
募集価格132万円(入会金132万円、預託金0円、年会費2.2万円)
<特徴>
PGMグループ。その中でもハイグレードな位置付けの『GRAND PGM』コース。バブル期には5,000万円で募集されていた少数会員制の法人接待コースだったが現在はどちらかというと個人中心に移行しつつある。男子プロゴルフ界に一時代を築いた杉本英世プロの設計による高低差わずか3メートルのフラットな林間コースは距離が短めで好スコアを出しやすい。
<アクセス>
常磐自動車道・千代田石岡ICから5キロ(約5分)
電車の場合:常磐線・石岡駅下車 クラブバスなし タクシー20分
筑波東急ゴルフクラブ(正会員)丘陵18ホールズ
募集価格272万円(入会金82万円、預託金190万円、年会費4万円)
<特徴>
東急不動産が経営母体。筑波学園都市に隣接。雄大な筑波山を望みコースはほぼフラットながら戦略性の高いコース。東急グループらしく会員の質が良いもの特徴のひとつで女性のメンバーも多い。つくばEX利用で都心(秋葉原)から電車でも行ける。
<アクセス>
常磐自動車道・桜土浦ICから19キロ(約30分)
電車の場合:つくばEX・つくば駅下車 クラブバスあり タクシー25分
美浦ゴルフ倶楽部(正会員)丘陵18ホールズ
募集価格215万円(入会金165万円、入会金50万円、年会費5.5万円)⇒定員に達したため終了
<特徴>
PGMグループ。その中でもハイグレードな位置付けの『GRAND PGM』コース。過去に幾多のトーナメントを開催し、2021年も秋に男子レギュラーツアーを開催予定。筑波山を望む林間の趣のある丘陵コースで設計は名匠、R.T.ジョーンズ,Jr。池を効果的に配置し、景観美と戦略性を兼ね備えた上品なコース。練習場も目の前がフェアウエイで300ヤードと充実している。
<アクセス>
圏央道・稲敷ICから10キロ(約10分)
電車の場合:常磐線・土浦駅下車 クラブバスなし タクシー25分
静ヒルズカントリークラブ(正会員)林間丘陵18ホールズ
募集価格55万円(入会金55万円、預託金0円、年会費5.5万円)
<特徴>
森ビルの直営で日本ゴルフ選手権を開催(毎年)している宍戸ヒルズの姉妹コース。1987年のバブル期に会員数600名の少数精鋭で募集された法人接待向けコースで当時は日本初となる2ウエイ方式(グレープコースとアップルコース)のアメリカンスタイルの美しいゴルフ場だった。2005年に中島常幸プロの設計監修により18ホールズのアメリカンスタイルのトーナメントコースに生まれ変わり、女子のステップアップツアーの大会会場となっていたが、2021年9月には女子のメジャートーナメント(日本女子プロゴルフ選手権コニカミノルタ杯)を開催。練習施設も充実しており、茨城方面のゴルファーには見逃せない会員権といえる。
<アクセス>
常磐自動車道・那珂ICから10キロ(約10分)
電車の場合:JR常磐線・水戸駅下車 クラブバスあり タクシー20分
アスレチックガーデンゴルフ倶楽部(週日会員;土曜日不可)林間18ホールズ
募集価格38万円(入会金38万円、預託金0円、年会費2.7万円)
<特徴>
精密プラスチック加工の(株)エンプラス(東証一部上場)が経営母体。名匠、小林光昭設計の高低差7メートルのフラットで自然林を多く残しつつ、池やバンカーなどのハザードを上手く配置した戦略的コース。1990年のバブル期に開場し、当時の募集価格は4,000~7,000万円でゴルフ場の名称はガーデンゴルフ倶楽部だった。法人接待コースとして募集したが現在は個人の競技志向のコースとなっており、会員満足度の高きゴルフ場。会員権は第三者譲渡が出来ず土日・祝日も使えないが、高速インターからも近く、平日休みのゴルファーにとってはの価値は高い会員権といえる。
<アクセス>
圏央道・稲敷ICから4キロ(約5分)
電車の場合:常磐線・佐貫駅下車 クラブバスあり(前々日の17時迄に予約が必要)
栃木県
あさひケ丘カントリークラブ(正会員)丘陵27ホールズ
募集価格33万円(入会金33万円、預託金0円、年会費3.9万円)
<特徴>
PGMグループ。唐沢山県立自然公園から近いなだらかな丘陵地に展開する27ホールズ。筑波コースと日光コースは割とフラットなホールが多いが富士コースは谷越えやアップダウンがあり戦略性に富んでいる。栃木ICの周辺のゴルフ場はどこも起伏が多いが同コースも例外ではない。
<アクセス>
東北自動車道・栃木ICから5キロ(約10分)
電車の場合:両毛線・栃木駅下車 クラブバスあり タクシー15分
サンヒルズカントリークラブ(正会員)丘陵36ホールズ
募集価格88万円(入会金88万円、預託金0円、年会費4.4万円)⇒定員に達したため終了
<特徴>
PGMグループ。その中でもハイグレードな位置付けの『GRAND PGM』コース。宇都宮郊外の豊かな樹木と自然の起伏を活かした設計。
イーストコースはオーソドックスな丘陵コース。ウエストコースは開放的なアメリカンスタイルで池などのハザードが効いている。併設のゴージャスなホテルと温泉が自慢のリゾートコースで、夫婦でメンバーになれば至福の週末を過ごすことが出来る。
<アクセス>
東北自動車道・宇都宮ICから5キロ(約7分)
電車の場合:東北新幹線・宇都宮駅下車 クラブバスあり タクシー30分 ※東北新幹線は上野駅から宇都宮駅まで約40分と至便
サンヒルズカントリークラブの会員権募集要綱とその魅力に迫る!
那須国際カントリークラブ(正会員)丘陵18ホールズ
募集価格136万円(入会金66万円、預託金70万円、2.2万円)
<特徴>
東急不動産が経営母体。雄大な那須高原の自然林でセパレートされた18ホールズ。昭和37年(1962年)に三井物産が経営母体でオープンした約50年の歴史を誇るゴルフ場で、平成平成3年にパブリックから会員制に移行し、平成17年に三井物産から東急不動産に経営交代(売却)された経緯がある。
<アクセス>
東北自動車道・那須ICから10キロ(約15分)
電車の場合:東北新幹線・那須塩原駅下車 クラブバスあり タクシー30分
プレステージカントリークラブ(正会員)林間36ホールズ
募集価格165万円(入会金132万円、預託金0円、年会費5.5万円)
<特徴>
PGMグループ。その中でもハイグレードな位置付けの『GRAND PGM』コース。名設計家、ベンツアンドポーレット設計の林間コース。
フラットなレイアウトにもかかわらず飛距離はもちろん高い戦略性が求められる本格的トーナメントコース。過去、日本プロゴルフ選手権
、日本プロマッチ選手権、関東プロなどのメジャー大会を開催。栃木インター周辺は起伏があるがこのコースは各ホール殆どフラットに仕上げられている。1988年開場で相場は1991年には一時3,800万円を付けている。クラブハウスもゴージャスで法人接待にも使えるため、募集価格はリーズナブルと考えて差し支えない。
<アクセス>
東北自動車道・栃木ICから5キロ(約5分)
東武日光線・新栃木駅下車、クラブバスなし タクシー20分
プレステージカントリークラブの会員権募集要綱とその魅力に迫る!
小山ゴルフクラブ(週日;土曜日不可)林間18ホールズ
募集価格65万円(入会金55万円、預託金10万円、年会費3万円)
<特徴>
栃木県の名門、小山ゴルフクラブの土曜日使えない週日会員権。昭和35年(1960年)に日立・日産グループを中心に設立され2021年10月で開場61周年を迎える。栃木県とはいえ東北新幹線を利用すれば東京から40分、小山駅からクラブバスで10分と利便性が高い。名門の割に募集価格が安いため、リタイア層やセカンドコースとして、ぜひとも購入を検討されたい。
<アクセス>
東北自動車道・佐野藤岡ICから28キロ(約30分)
電車の場合:東北新幹線・小山駅下車 クラブバスあり タクシー10分
山梨県
上野原カントリークラブ(正会員)丘陵18ホールズ
募集価格108万円(入会金88万円、預託金20万円、年会費3.3万円)
<特徴>
『新宿から約1時間でティーアップ』がキャッチフレーズ。コースは標高450メートルの山岳地にありながらもホール間のインターバルで高低差を吸収し、風情のある自然美を生かした丘陵コースで緩い打ち下ろしホールが多いため、ラウンドが楽。都心から近い割には予約が取り易く、従業員・キャディ教育にも力を入れておりソフト、ハード面ともゴルファー満足度の高いゴルフ場。弊社の特別推薦コース(個人向け)としてYouTube動画をアップしている。
<アクセス>
中央自動車道・上野原ICから6キロ(約10分)
電車の場合:中央本線・藤野駅下車 クラブバスあり タクシー15分
都留カントリー倶楽部(正会員)丘陵27ホールズ
募集価格130万円(入会金110万円、預託金20万円、年会費3.9万円)
<特徴>
洋菓子のシャトレーゼ・グループが経営母体。日債銀を母体として発足するも同行の破綻(民事再生)により平成13年に現経会社(シャトレーゼ)の参加に。赤松や自然林など高原を思わせるフェアウエイは平均50メートルの幅をもつリゾート風の丘陵コース。西コース(18ホールズ)と東コース(9ホールズ)があり、西コースはストレートなホールが多く思い切って打って行ける。レストランのデザートが女性ゴルファーに人気。
<アクセス>
中央自動車道・都留ICから5キロ(約10分)
電車の場合:中央本線・大月駅下車 クラブバスあり タクシー25分
静岡県
天城高原ゴルフコース(正会員)丘陵18ホールズ
募集価格104万円(入会金44万円、預託金60万円、年会費2万円)
<特徴>
経営母体は東急不動産グループ。設計は名匠井上誠一。標高1,000メートルの原生林に囲まれた伊豆天城高原に位置し、全体的にフラットながら打ち下ろしや谷越えなど戦略性に富んでいる。会員権はバブル期に2,500万円前後で伊豆の別荘族達を主に取引されていた。
<アクセス>
小田原厚木道路・小田原西ICから72キロ(約90分)
電話の場合:御殿場線・御殿場駅下車 クラブバスなし タクシー40分
三木の里カントリークラブ(正会員)丘陵18ホールズ
募集価格88万円(入会金88万円、預託金60万円、年会費2.2万円)
<特徴>
PGMグループ。戦略性が高くスコアメイクが難しいレイアウトだが自然が満喫できる。アクセスは新東名・遠州森町スマートインター開通でゴルフ場まで約5分と良好。
<アクセス>
東名高速・袋井ICから10キロ(約20分)、新東名・遠州森町スマートインターから約5分。
電車の場合:東海道新幹線・掛川駅下車 クラブバスなし タクシー30分
長野県
軽井沢ゴルフ倶楽部(正会員)丘陵18ホールズ
募集価格1,018万円(入会金384万円、預託金634万円、年会費11万円)
ユニマットHDの経営。避暑地軽井沢、浅間山を望む標高1,000メートルの高原リゾートコース。豊富な樹木と美しい池が戦略性を高めている。東京バーディC、千葉バーディCとの共通会員権もある。
新潟県
中峰ゴルフ倶楽部(正会員)丘陵18ホールズ
募集価格55万円(入会金55万円、預託金0円、年会費2.8万円)
<特徴>
PGMグループ。標高40メートルから80メートルの丘陵地で越後平野や日本海、佐渡島が見渡せる絶好のロケーションに展開するアメリカンスタイルの丘陵コース。新潟とはいえ東京からも日帰り可能なリゾートコース。
<アクセス>
上越自動車道・薄井軽井沢ICから15キロ(約20分)
電車の場合:上越新幹線・新潟駅下車 クラブバスなし タクシー40分